分科会活動の投稿を検索

2015年6月27日土曜日

江戸散歩 -「八百屋お七」伝説巡り

JR中央線には、高円寺、吉祥寺、国分寺と「寺」がつく駅が三つある。
高円寺と国分寺には、実際にその名前がついたお寺が在るが武蔵野市最大の街である吉祥寺には、その名前のついたお寺はない。

吉祥寺山門栴檀院の額がかかっている
では、なぜ吉祥寺なのか。由来を調べてみると、「江戸三大火災の筆頭である振袖火事(1657年、明暦3年)によって、江戸本郷元町(現在の水道橋近辺)にあった曹洞宗「諏訪山吉祥寺」の門前町が焼失、幕府は該地を大名屋敷にし、門前町の住民を五日市街道添いに移住させて新田開墾に当たらせた。吉祥寺に愛着を持っていた住民は開墾した新田に吉祥寺村と名前をつけた」というのが武蔵野市の吉祥寺の由来である。一方「諏訪山吉祥寺」の方は、振袖火事の翌年(明暦4年)に発生した火災で焼失し、現在地の駒込(文京区本駒込3丁目)に移転している。


このお寺は井原西鶴の好色一代女による「八百屋お七」でも有名だが、もともと七堂伽藍を具えた大学寮であっただけに、このような広大な敷地を都心に持つ寺院があったかと驚くほどの大寺院で江戸時代には昌平坂学問所と並ぶ漢学の学問所でもあった。当時の学寮である栴檀院(せんだんいん)は現在の駒沢大学の前身とのことである


二宮尊徳の墓碑

境内には二宮尊徳の墓碑、榎本武揚や水野忠邦が実施した天保の改革時の南町奉行で甲斐守でもあり、‘妖怪(耀甲斐)’と悪評の高い鳥居耀蔵(当時の北町奉行はTVでお馴染みの遠山金四郎で、後に南町奉行となる)、日本の造船の父と呼ばれる赤松則良(娘が森鴎外の妻、後に離婚)の墓や順天堂大学・日本医科大学による供養碑もある。


「八百屋お七」の話にはいろいろな説があるが、スタンダードな説によれば、大店の八百屋が火事で焼け出され、吉祥寺に避難した折に娘のお七が寺小姓の吉三郎と恋仲になり、自宅に戻っても吉三郎に会いたい一心で、火事になればまた逢えるのではないかと自宅に放火し火炙りの刑に処せられたというものである(円乗寺に文京区が建てた立て札が2本あるが、面白いことに、それぞれ異なった説が書かれている)。


お七、吉三郎の比翼塚

吉祥寺には、お七・吉三郎の比翼塚があり、また近隣には、お七に縁のある寺院として円乗寺(文京区白山1346)と大円寺(文京区向丘1113)がある。また目黒の行人坂にも縁のある大円寺(目黒区下目黒185)がある。

八百屋お七の3基の墓


円乗寺には住職がお七の菩提を弔って立てたお墓を真ん中に歌舞伎の初代岩井半四郎が建立したお墓と円乗寺近隣の人々が建てた三基のお墓が並んでいる。





大円寺(文京区)には、お七の罪業を救うために熱した焙烙(ほうろく)(素焼きの浅い土鍋)を頭にかぶり自ら灼熱の苦しみを受けたお地蔵様(頭痛・眼病・耳・鼻の病など首から上の病気に霊験あらたかなお地蔵様として有名)られている。また幕末砲術家の高島秋帆や小説家であり樋口一葉を終生助けた斉藤緑雨の墓がある

大円寺の焙烙地蔵
目黒行人坂の大円寺には、吉三郎が建立した「お七地蔵尊」がある。吉三郎はお七の処刑後、僧(西運)となり諸国を行脚し、大円寺の下にある明王院(現在の雅叙園の場所)に入ってお七の菩提を弔うため往復10里の道を浅草観音まで夜から明け方にかけて鉦をたたき念仏を唱え隔夜日参り、1万日の行を275ヶ月かけて成し遂げ、お七が夢枕に立って成仏したことを告げたのでお七地蔵尊を造ったといわれている。なお、雅叙園の入り口には西運が体を清めた井戸があり、雅叙園脇の目黒川にかかる太鼓橋は西運が、そもそも架けたものと聞いている。


 西運が身体を清めたお七の井戸
なお、お七は鈴ヶ森の刑場(現在の品川区南大井---京浜急行 の大森海岸駅近く)で処刑されたので、近くの密厳院(八幡山密厳院祈念寺)には、お七の3回忌の供養のために建立された2mを超える地蔵菩薩がある。

【文中の由来等はwikipedia、マイナビ、各ホームページ、現地の由緒書などを参考にしました。誤りがあった場合は筆者の責任です。】
寄稿者 : 梅川芳宏 (S37 法)



2015年6月22日月曜日

小型冷蔵庫運搬保管(児童養護施設巣立ち応援)

今日午前中は天気は曇りで運搬日和。寄贈いただいた紀陸さんには運搬作業もお願いしてしまいました。冷蔵庫は小型なので思ったより重たくはありません。しかし、冷蔵庫は横にすると故障の原因になります。運びにくく、腰への負担も大きいので、できるだけキャリーラクダ・アームストラップを使うようにしました。なかなか優れものです。キルティングパッド、台車、荷止めベルト(ラチェット式)は冷蔵庫運搬には無くてはならないツールです。
今回は菊池さんにトラックをお借りして、私が運転しました。1tトラックまでは経験があり楽勝でした。

紀陸さん、菊池さん、今日はお疲れ様でした。

連絡先 ボランティアの会 世話人  鈴木邦明
090-7198-5141
kunisuzu@spn6.speednet.ne.jp

はじめてのベッド運搬保管(児童養護施設巣立ち応援)

19日も雨だったので、バックアップ日の20日にシングルベッドを地域の保管場所まで運搬しました。来年3月まで保管します。今回は寄贈・保管を含め全て会員のボランティアによるものです。天気もよく、大変心地よい汗をかくことができました。

萩原さんに車を出していただきました。最初から積極的に参加いただいていますが、「楽勝だよ!」とおっしゃっていました。(脱帽) 他ボランティアと運搬ツールをピックアップして寄贈者橘さんのお宅へ。

当日は可能な限りチェックだけで済むようなチェックリストを準備します。積込むツール、住所・携帯番号、手順と時間、搬出・搬入保管する部品などをちゃんと確認しながら進めました。

寄贈者の橘さんが大工さんに頼んでベッドを2階から1階玄関に降ろしてくれていたので大変助かりました。また、傷つかないようにと厚めの紙でパーツを包んであり安心でした。

荷物の積み降ろしは三澤さん・橘さんと行ないましたが、マットレスはじめ重いベッドのパーツの積込みもスムーズでした。確かに重いものを運ぶとき、キャリーラクダは腰の負担を両足の負担に変えてくれ、アームストラップは横に倒れないようにするのに有効です。慣れていない荷止めベルトの扱いで時間を食いましたが全体としては時刻表通りでした。ルーフキャリアでマットレスのときは、金具部分は使わず単純なベルトとして使用したほうがよいようです。




ベッドは分解して運搬保管するので、全ての部品を記録し、運搬保管することが必要です。ボルト・ビス、ナット、ワッシャー、ダボなども数を確認し記録して保管し、寄贈先が確実の組み立てられるようにします。今回は組立説明書がありましたので心配ありません。

時間にゆとりを持ち焦らないようにすること、水分補給や休息も大事ですね。全員がボランティア活動保険に入り、万一、ケガしたり、お宅を傷つけたりした場合に備えています。運転は運転者指定がある自動車保険の場合はその人が運転することとしています。

ボランティアの皆さま、お疲れ様でした。
連絡先 ボランティアの会 世話人  鈴木邦明
090-7198-5141
kunisuzu@spn6.speednet.ne.jp

2015年6月14日日曜日

第12回ボウリング大会の結果報告

第12回ボウリング大会が6月9日(火)19:00~東京ボウリング場にて開催されました。

 今回は過去最高の10名が参加した記念すべき大会となりました。常勝松原さんが腕のトラブルで、結果として優勝は平尾(Total Pin  285)、準優勝は松原さん(258))、そして第3位には今回が初めてのフル出場となりました菊池さん(254)がなりました。

                                                                                                                                                                       

 第13回大会は9月29日(火)19:00~開催されますので、皆様奮ってご参加下さい。   平尾和寿

2015年6月12日金曜日

寄贈者宅から保管者宅へ 運搬ツール

キャリーラクダ

アームストラップ

18歳巣立ち応援プロジェクトのために、ベッド、冷蔵庫、洗濯機、テレビなど大きな重いモノを人が運ぶツールとして、 “キャリーラクダ”(アームストラップ付)というベルトを使用します。勿論、屋外で台車が使えるところは台車を使うのですが、家の中や舗装してない通路、段差があるところで使います。

キャリーラクダというのは人間工学に基づいた設計で、腰に負担をかけ過ぎず足の筋肉で持ち上げられるようになります。ベルトなので、運んでいて足の上に落とすなどの落下事故のリスクも減らすことができます。「人の安全第一」には必須のアイテムだと思っています。アームストラップは持ち上げながら荷物をコントロールできます。

伸縮キルティングパッド
ベッドマットカバー

保管場所への運搬は、寄贈する方、保管場所を提供する人、車を提供する人、荷積み荷降ろしをする人など、ボランティアのスケジュールを調整して、大体2時間~3時間で行います。「無理なく時間に余裕」をとり、焦らないようにします。常に気を抜かず、こういうツールを使いながら、次のことに最大限注意しながら。
  • 「人の安全第一」 人に負担かけすぎず、落下などの事故に注意して
  • 寄贈者宅・車・寄贈品を「傷つけない」「汚さない」
  • 「荷崩れ事故を起こさない」
台車

荷止めベルト







連絡先 ボランティアの会 世話人  鈴木邦明
090-7198-5141
kunisuzu@spn6.speednet.ne.jp

2015年6月8日月曜日

定時総会で「ボランティアの会」紹介

第32回定時総会で新会長 梅川さんから新設「ボランティアの会」のご紹介をしていただきました。そして、時間が押している中、時間をいただき、次のようボランティア活動の内容をご紹介しました。
【どんな活動を始めたか】
 児童養護施設を18才で巣立つ卒業生に、独り暮らし用の家電や家具を寄贈する活動。卒業生にとって、働きはじめて、ひとりで生活するということ自体が大変だが、蓄えもない彼らにとって経済的な負担も大変。家電や家具を買わなくすむということは大きな助けになり、私たちの気持ちが応援にもなる。
【寄贈するもの】
 小型冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ、炊飯器、掃除機、DVD、ベッド、収納家具、調理器具、カーテンなど。現在「野の花の家」のY君分は大分集まっており、あと、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、収納家具、調理器具。これから他の施設の卒業生分も集めていく。
【配送】
 個別に送ると送料がバカにならない。ひとり分全部合わせると5万円以上になってしまう。まだ十分使えても、お金もかかり面倒なので、粗大ゴミで出そうということになりがち。
 4人分だと20万円以上にもなるところを、地域で保管しておいて、一括して送ると、2万円強で送れる。バラバラと送られてきても受ける施設は大変。
 そこで、ボランティアがいろいろ工夫して、一括して送れるようにする。
【分担して無理なく活動:具体的な内容】 
寄贈品集めから地域保管まで
  • 寄贈品提供や寄贈者紹介~寄贈品の状態確認
  • 地域の保管場所に運ぶ(車提供+配送支援)
  • 保管場所提供(ご家庭の部屋や物置の隅など)や保管場所提供者紹介
来年の卒業の時期のボランティア・デー
  • 寄贈品を再度点検~一か所に集めクリーニング~一括出荷
  • 現地で寄贈式参加~その模様や受取った卒業生達の微笑む写真を活動参加者で共有
【地域と連携】
 最後に、武蔵野三田会で閉じずに、地域のNPO、企業、大学、慈善団体などと一体になって活動していくことを強調。
 ご来賓の近隣三田会の方々にも連携をお願いしたところ、終わってから具体的な質問をいただきました。
 そして、この一連の活動を裏で段取りするNPO法人プラネットカナールを通じて、武蔵野市のグローバル企業 横河電機様にも協賛いただけることをご報告し、横河電機の皆様に感謝の言葉を述べさせていただきました。
 「ボランティアの会」は“無理なく”、“ゆっくり”、“楽しく”をモットーにしています。武蔵野三田会会員は勿論、ご家族、お知り合いもOKです。入会金・年会費はありません。是非、ご参加ください。子どもたちが微笑みに変わる瞬間のために、どうぞ宜しくお願いいたします。
連絡先 ボランティアの会 世話人  鈴木邦明
090-7198-5141
kunisuzu@spn6.speednet.ne.jp