分科会活動の投稿を検索
2025年4月30日水曜日
神田川沿いを歩く会 その3 結果報告
2025年4月21日月曜日
武蔵野三田会・三鷹三田会 第4回合同ゴルフコンペ結果報告
『武蔵野三田会・三鷹三田会 第4回合同ゴルフコンペ』が4月11日(金)に八王子C.C.にて開催されました。当初は44名が参加予定でしたが、最終的に武蔵野三田会より17名、三鷹三田会より22名が参加し総勢39名(第3回は31名)にてOUT及びINから9:30頃より5組ずつ同時スタート。降雨・雷の予報が出てましたのでスタートを多少早めたり、食事時間を短縮したりしましたが、時折陽がさし最高気温20.4℃、風速1.1~2.9m/sと絶好のゴルフ日和となり、まだ散らずに残っていた桜を楽しみながら、最終組も降られる事もなく無事コンペは終了いたしました。
![]() |
2025年4月11日(金)武蔵野三田会・三鷹三田会第4回合同コンペ@八王子C.C. |
![]() |
見事な桜にしばしゴルフを・・でパチリ |
![]() |
カートからも桜見できゴルフは絶好調!! |
両三田会のNet Score上位5名のscore総計による対抗戦は、武蔵野三田会が383.8ストロークで三鷹三田会の368.8ストロークに大きく引き離され、参加費の残金は三鷹三田会が獲得しました。
第5回合同コンペは2026年10月に八王子C.C.にて開催されます。今回同様多くの方々にご参加頂き盛大な大会にしたいと思っておりますので、何卒宜しくお願い致します。
尚、武蔵野三田会 第44回ゴルフコンペは2025年10月3日(金)に開催されます。気候の良い時期ですので、奮ってご参加下さい。
神田川沿いを歩く その4 お誘いのご連絡
井の頭公園から流れ出る神田川を、
合流点の墨田川まで一緒に歩きませんか? その4
神田川沿いを歩く その④では、飯田橋から神田川が墨田川に流れ込む合流点(柳橋)まで、7キロほどを歩きます。JR飯田橋駅から、神田川の左岸に設けられた遊歩道を歩き始めます。水道橋近くでこの遊歩道が終わり、川と並行して走る道をしばらく進みます。
お茶の水の手前でまた川沿いの道を聖橋まで進み、ここで神田川を一時離れ、神田明神と湯島聖堂を訪れます。その後、中央大学駿河台キャンパス19階にあるGood View Diningで、11:30からランチをする予定です。
ランチ後、聖橋から神田川沿いに走る道をひたすら進みます。浅草橋を渡ると、突然、出番を待つ釣り船や屋形船が川沿いに姿を現します。神田川に掛かる最後の橋である柳橋のふもとには、江戸前のつくだ煮で有名な小松屋があります。最後に、墨田川に掛かる両国橋から神田川が墨田川に流れ込む地点を確認して、ゴールの両国駅まで向かいます。
今回は、歩く距離は短めですが、部分的にビルが立ち並ぶ都心の道路を歩くため、幾分気疲れするかもしれませんが、是非、みんなで神田川が墨田川に流れ込む合流点を両国橋の上から一緒に眺めましょう。そして、井の頭公園から流れ出た水が墨田川にたどり着くまでの長い道のりを4回に分けてしっかり歩けたご自分を褒めてあげて下さ い。
開催日時: 2025年5月19日(月) 集合場所: JR吉祥寺駅南口(公園口)改札前
集合時間: 9:40(9:50分発の総武線に乗る予定) 解散時間: 15:00頃
服装: 歩きやすい靴・飲み物
ご参加申し込み: 5月16日(金)までにお願いいたします。
連絡先: ハイキング同好会世話人 渡部 明子
TEL 090-6135-5358 Email watanabeag@aol.com
次回の6月16日(月)は、玉川上水を羽村の取水口から四谷水番所跡まで、5回に分けて歩く予定の第1回目です。玉川上水は、比較的木立に囲まれ木陰が多いので、歩きやすいですが、夏の暑い時期は熱中症の危険もあり、お休みとさせていただく予定です。皆様、ぜひご一緒に歩きましょう。
ご参加お待ちしております。
2025年4月16日水曜日
落語を楽しむ会 結果報告
前日に桜が満開を迎えたと発表された2025年3月31日(月)に「落語を楽しむ会」が『新宿末廣亭』にて開催されました。
今回は卒業50周年を迎えた1975年卒の方々が卒業式前日のイベントで参加出来なかった為7名の参加で、今までの通常興行ではなく、特別興行の『三月余一会』昼の部 『新版三人衆!一蔵・小燕枝・扇橋の会』を13:00から16:15まで楽しみました。
前半は柳亭小燕枝の「野ざらし」・入船亭扇橋の「高砂や」・春風亭一蔵の「短命」で、それぞれが異なる芸風でじっくりと噺を味わいました。お中入りの後にはゲストに南沢奈央を迎えてのトークショウ、そして丁度盛りの花見をkey wordに一蔵が「花見酒」扇橋が「花見小僧」そして小燕枝が「刀屋」を話の中身を絡めながら話し、参加者全員大いに堪能しました。
吉祥寺に戻ってからの余韻を楽しむ会には、2名が参加されませんでしたがMr. After が前回同様に参加され6名で心地の良い時間を過ごしました。
次回は、『新宿末廣亭』で5月26日(月)に開催される落語芸術協会の出演による 5月下席 昼の部(12:00~16:15)を楽しみましょう。新緑の季節に大いに笑って頂けたらと思っております。
散策の会:実施報告
古くは葛西と呼ばれた現在の葛飾の名前を聞くと「渥美清の寅さん」を思い出す人も多いのではないでしょうか? 今回はその寅さんの生まれ故郷である葛飾柴又の「帝釈天」へ奇しくもお釈迦様の誕生日である4月8日に訪れることにしました。


![]() |
記念館・ミュージアム前で記念撮影 |

![]() |
「生まれも育ちも~」寅ちゃんの名セリフ |
![]() |
再現した用水路と三猿 |
帝釈天参道を背に柴又八幡神社へ |