分科会活動の投稿を検索

2025年10月15日水曜日

散策の会からのお誘い:旧東海道北品川宿を散策

武蔵野三田会会員の皆様

2025年 10月15

武蔵野三田会散策の会 世話人 梅川芳宏

  旧東海道北品川宿を散策

 暑い・暑い日々もようやく落ち着き始め いよいよ秋の行楽シーズンが到来しました。

今回は旧東海道最初の宿場町である品川宿のうち「北品川宿」を皆さんと散策してみることにしました。高低差がない平坦な街並みですからお気軽にご家族・ご友人をお誘いの上ご参加頂きますようお待ちしております。

 

日程:  202511月10日(月)

集合場所・集合時間:  JR吉祥寺駅(公園口)京王線改札口下  930

 

主な散策先(資料は参加者に当日配布いたします)

三代将軍家光と沢庵和尚(大根の漬物たくあんを発明)が問答した 問答河岸の跡

桜田門の変・英国公使館焼き討ちなどのとき勤皇攘夷派の拠点となった  土蔵相模の跡

将軍が浜離宮で上覧した大きな鯨の鯨塚のある  利田神社(カガタ神社)

黒船来航で防衛施設の台場の内、唯一陸上に造られた  台場(砲台)跡

明治天皇東幸の際宿泊した品川本陣跡  聖蹟公園

漆喰の鏝絵があり境内には河童狛犬もいる  寄木神社(ヨリキ神社)

大屋根から龍神が睨む荏原郷(品川・太田・目黒・世田谷)随一の由緒を持つ 荏原神社

登り龍・下り龍が絡む鳥居、関東随一の富士塚、板垣退助夫妻の墓もある  品川神社

近代ガラス工業発祥の地  官営品川硝子製造所跡

沢庵和尚・賀茂真淵・島倉千代子などの墓がある  東海寺

                         

 解散は15時~15時半頃を予定しています。 また昼食は町中華店を予定しています。

 

ご参加申し込み: 115日(水)までにお願い致します。

連絡先: 梅川芳宏  090-9236-3388   y-umekawa@mbc.nifty.com

                                           以上



0 件のコメント:

コメントを投稿