分科会活動の投稿を検索

2025年8月25日月曜日

落語を楽しむ会 結果報告

 2025年7月21日(月)に「落語を楽しむ会」が『新宿末廣亭』にて開催されました。

昼の部主任(トリ) 立川談幸

常連の関口さんが欠席されましたが新入会員の三角さんが参加され、総勢7名で12:00~の七月下席昼の部を終演まで、落語・奇術・漫談・太神楽・俗曲を楽しみました。今回は落語芸術協会の出演で主任(トリ)は立川談幸でした。国分健二のワンマン笑(世の中へのつっ込み!)がとても面白く、談幸の『紺屋高尾』は流石という噺で参加者が皆大満足でした。

吉祥寺に戻ってからの余韻を楽しむ会には、after only常連が加わり8名でお酒が大いに進みました。

次回は10月31日(金)13:00~『新宿末廣亭』10月余一会昼の部を楽しもうと思っています。9月中旬以降には特別興行内容が判明しますので、10月1日から発売開始のチケットを「チケットぴあ」でgetし、大いに秋の一時を楽しみましょう!!

2025年8月13日水曜日

玉川上水を歩く その1

「神田川沿いを歩く」は井の頭公園から柳橋までを210日(月)から4回に分けて実施し、 519()に無事歩き終える事が出来ました。ご参加下さった皆さまのご協力、本当にありがとうございました。また、616日に予定していた「玉川上水を歩く その1」は、猛暑のため延期となりご迷惑をおかけいたしました。 

9月からは、玉川上水を、四谷大木戸の水番所跡から多摩川の羽村堰までの43キロを、5OR 6回に分けて歩きます。今回の距離数は神田川に比べ、20キロ近く長いですが、皆でおしゃべりしながらワイワイ歩けば、踏破できない距離ではないと思います。

「玉川上水を歩くその1」では、四谷大木戸から富士見ヶ丘駅近くまで歩く予定です。この区間は、途中、暗渠になっていている箇所が多いですが、暗渠の上は遊歩道になっていて、楽しく歩けると思います。ランチの場所は未定ですが、お店が決まりましたら、参加の皆さまにはメールでお知らせいたします。9月下旬になれば、少しは涼しくなっていると思いますので、皆さまの奮ってのご参加お待ちしております。



    
「玉川上水を歩くその1」のコース


新宿御苑駅=四谷大木戸の水番所跡=葵橋跡=神田上水助水堀跡=
三田用水跡=幡ヶ谷分水跡

=代田橋駅=代田村水番所跡=明大前=高井戸分水跡=富士見ヶ丘駅=高井戸分水跡

=富士見ヶ丘駅

          


開催日時:2025922() 集合場所:JR吉祥寺南口(公園口)改札前

集合時間:940945発の総武線で荻窪に行き、丸ノ内線に乗り換え新宿御苑) 

解散時間:1500頃服装  :歩きやすい靴・帽子・日傘・飲み物

ご参加申し込み:919()までにお願いいたします。


連絡先 :ハイキング同好会世話人 渡部 明子  090-6135-5358

                                               watanabeag@aol.com

 

次回、「玉川上水を歩く その2」は、1020()を予定しています。



















2025年8月8日金曜日

第66回ボウリング大会の結果報告

第66回ボウリング大会が『ディグボウル吉祥寺』にて7月22日(火)18:00~開催されました。常連の伴野さん・藤田さんがご参加されませんでしたが、清水さんが1年2ヶ月振りに復帰され、そして新たに西久保さんが初参加され総勢9名にて暑さを吹き飛ばすべく競い合った大会となりました。

2025年7月22日(火)第66回ボウリング大会@ディグボウル吉祥寺

ここ数年での大会ハイスコアで、本人にとっても本当に久し振りの170台を1game目に投げた平尾さんが断トツの優勝(Total pin 301 HDCP 104 After HDCP 405)に輝きました。コンスタントに120台を投げた三澤さんが3位とは1pin差で準優勝(Total pin 252 HDCP 106 After HDCP 358)、2game目に多少失速した関口さんが惜しくも三位(Total pin 251 HDCP 106 After HDCP 357)となりました。


断トツ優勝を遂げた平尾さん(左)

1ピン差を制し準優勝の三澤さん










惜しくも1ピン差で三位の関口さん(左)

第67回ボウリング大会は9月9日(火)18:00~『ディグボウル吉祥寺』にて開催されます。
多少暑さが和らいでいる事を期待しながら、どうぞ奮ってご参加下さい。