分科会活動の投稿を検索

2023年3月8日水曜日

散策の会:松尾芭蕉 奥の細道矢立初めの地「千住」を巡ってみませんか

 武蔵野三田会会員の皆様

散策の会 世話人  梅川芳宏

松尾芭蕉 奥の細道矢立初めの地「千住」を巡ってみませんか⁉


芭蕉が奥州に向けて出立した清澄白河は以前に散策しましたが、芭蕉主従が隅田川を遡り奥の細道へ向けて江戸を離れる最初の宿場「千住」に上陸したのは南岸の南千住(荒川区)なのか北岸の千住(足立区;因みに北千住という駅はあるが北千住という地番はない)なのか荒川区と足立区の熱い戦いがありますが、今回はいずれにしても矢立初めの地である日光街道・奥州街道の分岐点の千住を散策してみます‼ 皆様お誘い合せの上奮ってご参加ください。

芭蕉矢立初めの句 ---「行く春や鳥啼き魚の目は泪」


日時: 327日(月) 930分 京王井の頭線 吉祥寺駅改札階段下集合」

往路;   中央線でお茶の水駅経由秋葉原駅へ 地下鉄日比谷線に乗り換え秋葉原駅から南千住駅へ


主な散策先 (散策先資料は別途参加者に配布)

回向院・延命寺 江戸の「小塚原」刑場跡で安政の大獄処刑者や桜田門外の変の水戸浪士などが眠る

素盞(すさの)()神社(じんじゃ) 八岐大蛇退治でも有名な「スサノオノミコト」が霊石の光と共に現れ、祀られた神社

今も霊石(瑞光石;ズイコウセキ)は富士塚になって祀られています。奥の細道矢立初めの記念碑などがあります

足立区大橋公園 「奥の細道矢立初めの地」の碑など種々の記念碑・説明板などがあります

圓通寺 上野戦争時の彰義隊士の墓や激戦地寛永寺の弾痕が多数残る黒門、源義家奥州征伐時の首塚がります。また吉展ちゃん事件の遺体発見場所でもあります。

浄閑寺 新吉原の遊女たちを供養した「投げ込み寺」として有名 吉原供養塔・永井荷風文学碑や三笑亭歌笑の碑などがあります。

永久寺; 別名「目黄不動尊」 江戸五色不動の一つです。

三ノ輪銀座商店街 典型的な下町のアーケード商店街です。

 

昼食: 足立市場(東京千住魚市場)内にある「かどのめし屋(海鮮が主体)」

復路 3時頃に 都電荒川線の「荒川一中前」駅から乗車、「大塚」駅で下車しJR大塚駅に乗り換へ解散する予定です。


申込み締切日 320日(月)までに申し込みをお願いします。

お問合せ: (梅川) y-umekawa@mbc.nifty.com   tel. 090-9236-3388



0 件のコメント:

コメントを投稿