分科会活動の投稿を検索

2025年6月24日火曜日

グルメの会 結果報告

久し振りに『地元グルメの会』を、6月13日()18:00~JR東小金井駅から徒歩3分にある、お好み焼きの店「六甲山」で開催しました。会員に加えてご家族や友人の方々も参加してくださり、総勢25名の盛大な会になりました。

テーブルの様子その1
テーブルの様子その2

テーブルの様子その3
熱気?で霞んだ店内の様子

ここの店は、関西風お好み焼きの店で、お好み焼きの形が「四角い」のが特徴です。スタッフの方が目の前で焼いてくれるので、見ているだけで楽しいお店です。また、サイドメニューも豊富で、おいしいので、地元の人気店になっています。

当日はお店のおまかせコース(飲み放題付き 5,500円)のメニューを、店にお願いして世話人の好みで少し入れ替えた「武蔵野三田会コース」を作り、お品書きをお配りして皆様と料理とお酒を楽しみました。中々おいしく、とても好評でした。

四角いお好み焼きです~

参加者全員で記念撮影(中央:世話役の関口氏)


正式記念撮影前の試しにパチリ!

今後も、地元でおいしいお店を見つけ、会員の皆様やご家族の方々と美食を堪能したいと思っていますので、是非、ご参加ください。


世話人:関口弘和


2025年6月6日金曜日

落語を楽しむ会 結果報告

 2025年5月26日(月)に「落語を楽しむ会」が『新宿末廣亭』にて開催されました。

2025年5月26日(月)新宿末廣亭にて

直前に欠席者が出た結果、6名が参加して12:00からの五月下席昼の部を終演まで、落語・俗曲・活動写真弁士・紙切り・講談・奇術・太神楽曲芸を楽しみました。今回は落語芸術協会の出演で、主任(トリ)は三遊亭遊吉でした。遊吉の『井戸の茶碗』は流石に味のある噺で、参加者一同聞き入りました。

吉祥寺に戻ってからの余韻を楽しむ会には、1名が抜けた代わりにafter onlyの2名が加わって7名での話とお酒が弾みました。

吉祥寺に戻って「余韻を楽しむ会」開催

次回は7月21日(月)に『新宿末廣亭』で七月下席昼の部 --- 再び落語芸術協会の出演 --- を楽しみたいと思っております。

是非ご参加頂き、猛暑を笑い飛ばしましょう!

尚、3月に続く余一会(特別企画興行)鑑賞は10月31日(金)での開催を考えております。


2025年6月3日火曜日

第10回武蔵野三田会美術クラブ展


この会も、高齢化の波に抵抗出来ず今回が最終

年寄りの手慰みの類から本格的力作まで、変わったものに興味がおありの向きはぜひお立ち寄りください♪


2025年6月6日(金)〜10日(火)11:00から17:00

最終日は15:00まで

武蔵野芸能劇場2階 小ホール

2025年5月31日土曜日

神田川沿いを歩く その④ 結果報告

神田川沿いを歩く その④では、飯田橋から神田川が墨田川に流れ込む合流点(柳橋)まで、7キロほどを参加者7名で歩きました。


                                                                        【小石川後楽園の園内】


       

飯田橋駅から、神田川の左岸に設けられた遊歩道を歩き始めてすぐ、近くの小石川後楽園に立ち寄りました。

小石川後楽園は水戸黄門ゆかりの名園で、運が良ければカキツバタ・睡蓮・花しょうぶを楽しめると期待していたのですが、残念ながら、まだ少し早かったようです。花こそ咲いてはいませんでしたが、新緑の美しさは目を見張るばかりで、東京のど真ん中にることを忘れてしまいそうでした。


見学後は、神田川と並行して走る道を水道橋交差点まで進み、読売新聞の記事で知った「文豪が愛したとんかつの店 かつ吉」で11時から早めの昼食を楽しみました。


【文豪が愛したかつ吉の店内】

川端康成・三島由紀夫も食べた「とんかつ」と昼ビールにみんな上機嫌です。

昼食後、神田川沿いを歩いたことで生じた江戸時代の水事情についての疑問を解決するため、たまたま近くにあることに気付いた東京都水道歴史館に、皆で立ち寄ることにしました。歴史館では、神田上水・玉川上水に関する様々な展示を見て、私たちが抱いた疑問の答えを見つける事が出来ました。


その後は、聖橋から神田川沿いに走る道をひたすら進みます。



浅草橋を渡ると、突然、出番を待つ釣り船や屋形船が川沿いに姿を現します。神田川に掛かる最後の橋である柳橋のふもとには、江戸前のつくだ煮で有名な小松屋があります。



【柳橋から隅田川へ】




ゴールの神田川が墨田川に流れ込む地点で、完歩をみんなで讃え合いました。
     最後に、両国橋の上から合流点をもう一度確認し、両国駅に向かいました。




玉川上水を歩く その① お誘いのご連絡

 「神田川沿いを歩く」は井の頭公園から柳橋までを210日(月)から4回に分けて実施し、519()に無事歩き終える事が出来ました。ご参加して下さった皆様のご協力、本当にありがとうございました。

f:id:miwa3k:20161201123910j:plain  f:id:miwa3k:20161201123908j:plain       

6月からは、玉川上水を、四谷大木戸の水番所跡から多摩川から取水する羽村堰まで43キロを、5OR 6回に分けて歩きます。今回の距離数は神田川に比べ、20キロ近く長いですが、皆でおしゃべりしながらワイワイ歩けば、踏破できない距離ではありません。

 「玉川上水を歩くその①」では、四谷大木戸から富士見ヶ丘駅近くまで歩く予定です。この区間は、途中、暗渠になっていている箇所が多いですが、暗渠の上は遊歩道になっていて、楽しく歩けると思います。ランチの場所は未定ですが、お店が決まったら参加の皆さんにはメールでお知らせいたします。

「玉川上水を歩くその①」のコース

新宿御苑駅=四谷大木戸の水番所跡=葵橋跡=神田上水助水堀跡=三田用水跡=

幡ヶ谷分水跡=代田橋駅=代田村水番所跡=明大前駅=高井戸分水跡=富士見ヶ丘駅

               

開催日時:2025616() 集合場所:JR吉祥寺南口(公園口)改札前

集合時間:940945発の総武線に乗ります) 解散時間:1500

服装  :歩きやすい靴・帽子・日傘・飲み物

ご参加申し込み:613()までにお願いいたします。

 

連絡先 :ハイキング同好会世話人 渡部 明子  090-6135-5358

                                       watanabeag@aol.com

7月・8月のハイキングの会は、残念ですが、猛暑を避けるためお休みいたします。

9(現時点では9/15敬老の日を予定しています)から、今回の続きを歩きます。

次回は、地元の富士見ヶ丘から東小金井まで歩く予定です。お楽しみに。

2025年5月28日水曜日

第65回ボウリング大会 結果報告

 第65回ボウリング大会が『ディグボウル吉祥寺』にて5月20日(火)18:00~ 開催されました。常連の三澤さん・藤田さんが所用によりご参加されませんでしたが、大島さんが復帰され総勢8名にて楽しくプレーしました。

2025年5月20日(火)第65回ボウリング大会@ディグボウル吉祥寺

1game目では菊池(太)さんがtopでしたが、2game目をダブルでスタートした関口さんが当日のハイゲームとなる162pinを投げて前々回に続き優勝(Total pin 298 HDCP 112 After HDCP 410)に輝きました。2game目に159pinを投げた伴野さんが準優勝(Total pin 277 HDCP 112 After HDCP 389)、復帰試合をコンスタントにまとめた大島さんが三位(Total pin254 HDCP 124 After HDCP 378)となりました。

前々回に続き優勝の関口さん(左)

準優勝の伴野さん(左)

第3位の大島さん(右)

第66回ボウリング大会は7月22日(火)18:00~ 『ディグボウル吉祥寺』にて開催されます。

暑い中頑張って投げて、ビールをより一層美味しく飲みましょう!!!

どうぞ奮ってご参加下さい。